支援内容 支援方法と特色 ・コモンセンスペアレンティング導入による行動療法的アプローチ(子どもの良い行動を増やし、望ましくない行動を減らす)・スモールステップによる成功体験の積み重ね・ 子ども一人ひとりに合わせた個別支援計画(ISP)の作成と実施・定期的な支援会議とモニタリングによる質の向上 人員配置 職種配置人数主な業務内容 管理者1名事業運営全般児童発達支援管理責任者1名支援計画作成・モニタリング指導員/保育士3〜4名支援実施、記録作成心理担当職員1名支援実施、記録作成 施設詳細 利用定員 ・10名/日 利用料金 ・サービス利用料の1割を保護者負担(所得に応じた上限月額あり) ・活動費や教材費などの実費分は別途徴収(月額上限設定あり) 施設設備 ・プレイルーム(20㎡以上)/ 静養室 / 個別支援スペース/ 多目的トイレ/ 送迎車両2台(車いす対応1台) 今後の展望 ・保護者支援強化として「ペアレンティングサロン」の開設 ・学校・医療機関・他事業所との連携を強化 ・子どもたちが地域社会で活躍できるよう、地域活動への参加機会を増加 1日のスケジュール:平日 下校~ 送迎(学校等)・健康チェック・おやつ・集団活動・個別活動・学習支援・社会スキルの練習、日常生活支援 17:00~ 送迎(ご自宅等へ) ◎集団活動・個別活動では、運動療育や微細活動、認知行動療法、コグトレ、タブレット学習、製作、感覚遊びなど週ごとに計画を立てながら行っていきます。 1日のスケジュール:学休日 9:30 送迎(ご自宅など) 10:00 ・健康チェック・朝の会、体操・学習支援・集団活動、個別活動 12:00 昼食・レクリエーション・グループワーク・おでかけ・工作・クッキングなど・おやつ・社会スキルの練習、日常生活動作支援 16:00 送迎(ご自宅へ) ◎集団活動・個別活動では、運動療育や微細活動、認知行動療法、コグトレ、タブレット学習、製作、感覚遊びなど週ごとに計画を立てながら行っていきます。 年間行事予定 4月お花見、進級・入学お祝い会5月母の日プレゼント作り、こどもの日制作、外出活動6月父の日プレゼント作り、避難訓練 7月七夕制作、水遊び開始8月夏祭り、プール・水遊び9月敬老の日プレゼント、運動遊び強化月間 10月ハロウィン制作・仮装パーティー11月落ち葉遊び、創作活動(秋の自然)12月クリスマス会、大掃除 1月お正月あそび、書き初め2月節分、バレンタイン制作3月ひなまつり、お別れ会、年度振り返り